こんにちは、プラティコ技術担当のオージローです
美容業界はここ数年、「酸」がブームで、いろんな商材が販売されておりますが、分かりづらいところなので、ざっくりとご説明させていただきます。
酸”熱”トリートメントとは?
酸性の成分を髪に使用し、熱で定着をさせるものです。
よく使われる酸の成分は
・グリオキシル酸
・レブリン酸
・ジマレイン酸
・ジカルボン酸(コハク酸、リンゴ酸など)
など
※本当はもっと細かいですが、 簡単にご説明いたします。
この中でグリオキシル酸が「クセが伸びる」と言われています。
が、いろいろ問題もあるみたいですね。
他の成分は毛髪強化だったり、艶出し、という効果が多いですね。
プラティコの酸熱コスメストレートZ-1は
ピュアシステアミン
と
ピュアチオグリコール酸
を還元剤としたストレート剤に、レブリン酸を配合し、酸熱の効果とストレートの効果のいいとこどりな商品です。
他にも活性ケラチン・ファイバーハンスも♪
また、最近ではアルカリ酸熱という言葉も出てきており、
pHは関係なく、酸性の成分が入っていて、熱で処理する施術ということですね。
酸”性”ストレートとは?
pH7.0未満でかけることができるストレートの事です。(等電点以下なら)軟化しないので、ダメージが激しい状態や、細毛でアルカリに弱い髪には酸性タイプで行うのが安全です。
酸性領域で働く還元剤は
・GMT
・スピエラ
です。
※システアミンも酸性で使うことが ありますが、割愛します。
GMTとスピエラはその場で混合する用事調整が基本となります。スピエラは酸性領域でしか働きませんが、GMTは幅広く働き、アルカリ領域になると、ちょっと強くなります。プラティコの真面目なGMTはSSと組み合わせて使用することで、等電点で矯正施術ができる酸性ストレートです。
デリケートな状態、ダメージ毛、エイジング毛のクセ毛に対して効果を発揮します。
こめかみのクセ毛に、軟化させることなく、柔らかな手触りで伸ばすことができます。
大事なのは適したpH
酸性のものが現在ブームではありますが、酸性だから良い、というのは早計です。確かに最近ではインナーカラーやハイライトなどでブリーチを使われるデザインが増えているので、そのような髪には酸性でアプローチをした方が良いと思いますが、バージン毛やダメージレベルが低い毛髪の方を無理やり酸性の薬剤で施術するよりも、アルカリ性の薬剤で施術した方がキレイに仕上がると思います。大事なのはその毛髪に対する薬剤のpHがどのくらいなら適正なのか、判断ができることです。
上記のイメージグラフでお伝えしたいことは、アルカリが必要な髪に酸性で対応しようとするとスペック不足で伸びない。絶対に伸びる/強すぎる薬剤選定は少しでも放置時間を間違えると大ダメージの危険がある。ストライクゾーンの下側を狙う薬剤選定ができれば、お客様に満足いただける仕上がり、かつダメージを少なくできます。
最後は話がそれてしまいましたが、
・酸熱トリートメント
・酸性ストレート
の内容はこのような感じです。
いろんな言葉が出てきては消える美容業界、とても大変ですが言葉だけに惑わされず、お客様にとって最適な薬剤・商材をご提案していきたいですね!
株式会社プラティコ
TEL:03-5761-3547
MAIL:info@majimena.jp
LINE ID:@majimena