こんにちは、プラティコ技術担当のオージローです
今日は
「ヘアオイルって髪に良いの?悪いの?」
という疑問についてお話しします。
ヘアオイル=油?それって大丈夫?
「ヘアオイルは油だから、アイロンやドライヤーで髪が焦げそう…」
そう思ったことはありませんか?

オイル=油だから髪が揚がっちゃいそう
実際には、ヘアオイルを使う方が髪への熱ダメージを軽減することができるんです!
その仕組みを簡単にご説明しますね。
髪を守る「比熱」と「熱伝導率」
比熱って何?

熱しやすさ(比熱)は油の方が高い
まずは「比熱」について。
比熱とは、物質がどれだけ熱を吸収しやすいかを表します。
油は水よりも早く温まる性質があるので、「油をつけると髪が熱で傷むのでは?」と思うかもしれません。
でも、比熱だけでは髪への影響は語れません。
熱伝導率の秘密
次に「熱伝導率」を見てみましょう。
これは、物質がどれだけ熱を伝えやすいかを示します。
水は熱伝導率が高く、熱を素早く広範囲に伝えますが、油は熱伝導率が低いので熱がゆっくりと伝わります。
この特性が髪を守るポイントなんです!
たとえば、料理をする際、フライパンに油をひかずに食材を炒めると一部が焦げやすいですよね。でも、油をひけば熱が全体に均一に伝わり、焦げにくくなります。

熱の伝わり(熱伝導率)は油の方が低い
たとえば、料理をする際、フライパンに油をひかずに食材を炒めると一部が焦げやすいですよね。
でも、油をひけば熱が全体に均一に伝わり、焦げにくくなります。

油をしいたほうがまんべんなく熱が通る
髪も同じように、ヘアオイルをつけておくとアイロンの熱が均一に伝わり、局所的なダメージを防ぐことができます。

オイルをつけた方がまんべんなく熱が伝わる
ヘアオイルを使うときのポイント
-
少量を均等に
タオルドライ後、1~2プッシュのヘアオイルを手にとり、毛先を中心に薄く伸ばしましょう。つけすぎはベタつきや重さの原因になります。 -
アイロンやドライヤーの前に使用
ヘアオイルは、熱を均一に広げるだけでなく、熱によって髪を補修する成分を活性化する効果も期待できます!
プラティコのおすすめヘアオイル
プラティコの「ボタニカルヘアオイル」は、仕上がりや髪質に合わせて選べる2種類をご用意しています。
どちらのオイルも、熱反応補修成分「エルカラクトン」と「メドゥフォームラクトン」をダブルで配合。
アイロンやドライヤーの熱で髪を守りつつ、ダメージを補修する処方になっています。
まとめ
ヘアオイルは正しく使えば、髪を守る強い味方です。
特に、熱によるダメージが気になる方には、アイロンやドライヤーの前にヘアオイルを使うことをおすすめします。
プラティコのボタニカルヘアオイルを取り入れて、縮毛矯正時のアイロン、仕上げ時のドライヤー、ホームケアとしてお客様にご提案してみませんか?
詳しい情報やサンプルが気になる方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!