こんにちは、プラティコの技術担当オージローです
ここ数年、酸性の縮毛矯正が流行しています。酸熱?酸性?と混乱している方はこちらのブログをご参照ください。↓
酸???酸、、、酸!!!
しかし、酸性縮毛矯正では癖がきれいに伸びないこともあります。
一方、ダメージがあったり細い髪の方にアルカリ性縮毛矯正をかけるのは危険です。
こうならないように、髪質やダメージレベルに応じてpHをうまく使いこなすことが大切になります。
かくいう私も、4年前までは酸性縮毛矯正を触ったことがなく、「酸性の薬剤はとんでもない失敗をする」ことがあると聞いたので、なんとなく怖がっていた部分がありました。ですが、GMTの商品開発にあたり、初めて酸性縮毛矯正でテストしてみると、なんとビックリ!今まで怖くて対応しにくかった細毛の方をとんでもなくキレイな仕上がりにすることができました!
プラティコで真面目なGMTを発売して一年半が経ちますが、当時の私のように「酸性の薬剤はわからないから怖い」という方もいらっしゃいますので、改めてGMTについてご案内いたします。
目次
GMTの5つの特徴
-
酸性領域で作用する
GMTは、酸性~中性領域で効果を発揮します。逆にチオグリコール酸はアルカリ性で効果を発揮します。 -
緩やかな還元力
GMTは、還元力が比較的緩やかであるため、髪への作用が穏やかです。穏やかですので、還元作用が効くまで時間がかかります。 -
高い浸透力
GMTは、基本的に油性ですので、毛髪内部の奥の方まで浸透しやすくなります。 -
残臭が少ない
製品自体はほぼ原液に近いので、臭いも強いのですが、施術後の残臭が少ないというメリットがあります。 -
様々な髪質に対応
GMTは、様々な髪質に対応できる有用な還元剤です。細い髪やダメージヘアにもある程度使用でき、幅広いお客様に縮毛矯正を提供できます。
1.酸性領域で作用する
チオグリコール酸
GMT
システアミン
他にも酸性矯正で知られるスピエラがございますが、弊社では取り扱いがございませんので、割愛させていただきます。
2.緩やかな還元力
改めて先ほどのGMTのグラフと、放置時間を変えたGMTのグラフを示します。
左が放置時間20分 / 右が10分です。
放置時間10分の方は全体的にパワーが弱いです。緩やかに還元が進むため、放置時間もかなり大事になってきます。少なくとも20分以上は放置しないと、還元不足になってしまいます。
3.高い浸透力
GMTは、基本的に油性です。エステル系とも呼ばれます。
GMTは水などに溶かし込むと、GMT自体が分解されていってしまうので、安定させるため、多くのGMT製品はGMTを原液に近い形で販売されています。その油性の特長を活かし、キューティクルを開かせることなく、毛髪内部に浸透をしていきます。
4.残臭が少ない
5.様々な髪質に対応
上記で挙げたグラフのように、様々なpHに対応できることから、様々な髪質にも対応できるように思いますが、やはり向き不向きはあります。GMTが良いからどんな髪質にも使う、というのではなく髪質に合わせた適材適所が必要です。
また、基本的に酸性で使うことが多いため、軟化しないことを過信しすぎて、過還元によるダメージが起こる可能性もございます。毛髪に適正な薬剤を選定することが大事です。
下記のブログも併せてご参照ください。
真面目なストレートで全方位OK
株式会社プラティコ
TEL:03-5761-3547
MAIL:info@majimena.jp
H P:https://pratico-cosme.jp/
LINE ID:@majimena